スポンサーリンク
目次
ChatGPTを長時間利用していると、突然「この会話は長さの上限に到達しています」と表示されることがあります。
本記事では、ChatGPTにおける「会話の上限」についてわかりやすく解説します。
スポンサーリンク
会話上限の正体:「トークン制限」
ChatGPTは会話の履歴すべてを保持して文脈を理解しています。しかし、一度の会話で利用できる「トークン数」には上限があります。
トークンとは?
- トークンは、単語や記号の単位(例:「こんにちは」は1~2トークン)
- GPT-4では1会話あたり128,000トークン(約10万字相当)が上限
つまり、長時間のやり取りが蓄積すると、この上限に達してしまうことがあります。
なぜ会話が打ち切られるのか?
トークン上限に達すると、ChatGPTはこれ以上前の履歴を文脈に含めることができません。
結果として、
- 文脈がうまく保持されない
- モデルが過去の内容を忘れる
- 上限通知と共に、新しいチャットを始めるよう案内される
といった状況になります。
新しいチャットを始めれば続きができる
重要なのは、会話の上限に達しても、機能が使えなくなるわけではないという点です。
対処法:
- 新しいチャットを開く
- 前の会話の要点を1~2行で伝える
- 続きの依頼をする
例:
「前のチャットで、⚪︎⚪︎について会話していました。その続きをお願いします」
これで、実質的に会話を引き継ぎながら再開することが可能です。
おわりに
- 「上限=使用不可」ではない
- 会話履歴が保存されているため、自分でコピペして要点を伝えれば再利用可能
- チャット履歴は左メニューや履歴からいつでも確認・再開可能
ChatGPTのトークン制限は、多くの機能的AIが抱える技術的制約の一つですが、それを理解して使えば、実質無限に会話を継続できます。
Web上には「上限エラーが出た」「途中で止まった」という投稿が見られますが、正しく対処すれば問題ありません。
新しいチャットで続きを書いてもらう——この基本ルールを知っておくことで、ChatGPTを効率よく活用できるようになります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク