国立大学法人

【鹿児島大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給

鹿児島大学の平均年収・ボーナス




平均年収
808.5万円
ボーナス
225.1万円
平均年齢
50.7
ランキング
85
※全89法人中

鹿児島大学の発表によると、2021年度の鹿児島大学の教員(教授・准教授・講師・助教等)の平均年収は808.5万円、うち平均ボーナスは225.1万円でした。

年度 年収
合計 うちボーナス
2021 808.5万円 225.1万円
2020 805.8万円 225.9万円
2019 805.7万円 225.4万円
2018 803.4万円 222.9万円
2017 800.0万円 220.0万円
2016 796.8万円 213.3万円
2015 799.4万円 213.2万円
2014 795.8万円 208.4万円
2013 734.7万円 183.8万円
2012 753.9万円 192.9万円
2011 799.8万円 203.9万円
2010 813.8万円 215.4万円
2009 828.0万円 221.6万円
2008 847.8万円 238.2万円
2007 855.4万円 241.0万円
2006 862.9万円 242.0万円
2005 874.4万円 243.9万円
2004 882.6万円 247.6万円
【2022年最新】鹿児島大学職員の年収、ボーナス、初任給、モデル給与公表情報を基に、大分大学(事務系職員)の2022年最新年収、給料、ボーナス、職員数、平均年齢、年収ランキングなどの給与情報を紹介。...
【鹿児島大学病院】看護師・看護師長・看護部長の年収給料ボーナスまとめ公表情報を基に、鹿児島大学病院看護師・看護部長・看護師長の2022年最新年収、給料、ボーナス、教員数、ランキングなどの情報を紹介。...
【最新】国立大学教員の年収ランキング【教授・准教授・講師・助教】各大学等が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、国立大学法人等(大学共同利用機関法...

鹿児島大学の役職別給与(教授、准教授など)

鹿児島大学の教授の平均年収は972.3万円准教授の平均年収は796.6万円講師の平均年収は736.9万円助教の平均年収は636.9万円でした。

役職 人数 年齢 年収 最大最小
最大年収 最少年収
教授 242 57.4 972.3 1,226.1 795.5
准教授 247 49.9 796.6 920.1 645.1
講師 64 47.4 736.9 849.5 565.8
助教 199 44.8 636.9 752.9 511.5
助手 2
教務職員 2

該当者が4人以下の場合は、個人が特定される恐れがあるため、空欄で表記しています。

【最新】国立大学教授の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、2021年度の国立大学教授の年収ラン...
【最新】国立大学准教授の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、2021年度の国立大学准教授の年収ラ...
【最新】国立大学講師の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、2021年度の国立大学講師の年収ラン...
【最新】国立大学助教の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、2021年度の国立大学助教の年収ラン...
【最新】国立大学助手の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、2021年度の国立大学助手の年収ラン...
【最新】国立大学教務職員の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、2021年度の国立大学教務職員の年収...

鹿児島大学の教員数・平均年齢

教員数平均年齢





教員数
756
平均年齢
50.7

2021年度の鹿児島大学の教員数は756人、平均年齢は50.7歳でした。

年度 教員数(人) 平均年齢(歳)
2021 756人 50.7歳
2020 828人 50.2歳
2019 880人 49.7歳
2018 895人 49.3歳
2017 903人 48.9歳
2016 899人 48.7歳
2015 871人 48.7歳
2014 869人 48.7歳
2013 884人 49.0歳
2012 901人 48.8歳
2011 928人 48.8歳
2010 884人 48.7歳
2009 896人 48.7歳
2008 911人 48.8歳
2007 933人 48.5歳
2006 907人 48.4歳
2005 939人 48.4歳
2004 885人 48.8歳

鹿児島大学のモデル給与・初任給

鹿児島大学の教員(教授・准教授・講師・助教等)のモデル給与は以下のとおりです。

  • ルーキー
    27歳博士修了初任給、助教

    月額 291,400円
    年収 432.8万円

  • 中堅
    35歳博士修了、助教

    月額 324,500円
    年収 539万円

  • ベテラン
    50歳博士修了、准教授

    月額 447,700円
    年収 753.4万円

鹿児島大学の年収ランキング推移

鹿児島大学の年収ランキングは以下のとおりです。

年度 順位
2021 85位
2020 87位
2019 86位
2018 87位
2017 85位
2016 85位
2015 82位
2014 83位
2013 87位
2012 81位
2011 76位
2010 72位
2009 68位
2008 76位
2007 76位
2006 76位
2005 75位
2004 66位
【最新】国立大学教員の年収ランキング【教授・准教授・講師・助教】各大学等が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、国立大学法人等(大学共同利用機関法...

国立大学法人等年収ランキング(2021)

順位 機関 年収 年齢
1位 政策研究大学院大学 1124.1万円 53.5歳
2位 お茶の水女子大学 1088.4万円 55.8歳
3位 名古屋工業大学 1044.8万円 52.9歳
3位 東京海洋大学 1044.8万円 51.3歳
5位 電気通信大学 1037.2万円 52.6歳
6位 横浜国立大学 1035.6万円 52.3歳
7位 筑波技術大学 1012.4万円 55.2歳
8位 一橋大学 1007.6万円 51.3歳
9位 東京大学 1007.1万円 49.0歳
10位 埼玉大学 1005.0万円 51.7歳
11位 東京外国語大学 1002.2万円 54.1歳
12位 東京芸術大学 998.7万円 56.1歳
13位 東京農工大学 997.3万円 51.6歳
14位 大阪教育大学 996.6万円 55.6歳
15位 東海国立大学機構 994.2万円 52.2歳
16位 情報・システム研究機構 991.7万円 51.9歳
17位 東京学芸大学 990.9万円 53.5歳
18位 北陸先端科学技術大学院大学 990.1万円 56.1歳
19位 東京工業大学 986.1万円 50.1歳
20位 人間文化研究機構 984.1万円 53.7歳
21位 筑波大学 983.2万円 51.2歳
22位 愛知教育大学 979.1万円 52.7歳
23位 京都工芸繊維大学 971.8万円 53.7歳
24位 神戸大学 967.3万円 50.1歳
25位 京都教育大学 967.2万円 53.0歳
26位 和歌山大学 965.9万円 54.3歳
27位 大阪大学 960.0万円 49.6歳
28位 滋賀大学 959.9万円 52.8歳
29位 千葉大学 958.6万円 52.0歳
30位 奈良教育大学 952.2万円 52.2歳
31位 茨城大学 946.8万円 54.3歳
32位 宮城教育大学 942.9万円 53.7歳
33位 奈良女子大学 933.4万円 51.8歳
34位 京都大学 924.0万円 48.7歳
35位 福岡教育大学 923.1万円 53.0歳
36位 広島大学 921.1万円 52.6歳
37位 東京医科歯科大学 912.5万円 48.2歳
38位 宇都宮大学 910.8万円 52.1歳
39位 九州大学 910.3万円 49.1歳
40位 総合研究大学院大学 910.1万円 52.3歳
41位 静岡大学 909.6万円 52.0歳
42位 東北大学 904.7万円 49.6歳
43位 岡山大学 902.8万円 52.8歳
44位 帯広畜産大学 897.7万円 49.2歳
45位 豊橋技術科学大学 897.3万円 50.1歳
46位 高エネルギー加速器研究機構 891.1万円 49.6歳
47位 奈良先端科学技術大学院大学 890.9万円 49.0歳
48位 上越教育大学 885.6万円 54.2歳
49位 兵庫教育大学 884.9万円 52.8歳
50位 鳴門教育大学 884.6万円 54.3歳
51位 三重大学 882.7万円 51.1歳
52位 滋賀医科大学 879.8万円 51.2歳
53位 佐賀大学 879.5万円 52.9歳
54位 室蘭工業大学 879.1万円 53.5歳
55位 徳島大学 878.1万円 52.3歳
56位 新潟大学 875.9万円 51.6歳
57位 福井大学 875.6万円 52.2歳
58位 自然科学研究機構 874.7万円 51.4歳
59位 九州工業大学 873.0万円 51.1歳
60位 福島大学 871.1万円 51.5歳
61位 信州大学 870.3万円 51.1歳
62位 北海道大学 870.0万円 49.4歳
63位 浜松医科大学 867.8万円 51.8歳
64位 金沢大学 867.4万円 51.3歳
65位 富山大学 867.2万円 51.4歳
66位 北海道教育大学 864.7万円 52.0歳
67位 香川大学 861.7万円 52.1歳
68位 岩手大学 859.9万円 53.1歳
69位 鹿屋体育大学 859.2万円 52.3歳
69位 山形大学 859.2万円 50.4歳
71位 長岡技術科学大学 857.4万円 53.2歳
72位 熊本大学 855.4万円 51.9歳
73位 北見工業大学 855.1万円 52.9歳
74位 愛媛大学 849.2万円 50.9歳
75位 小樽商科大学 848.7万円 48.8歳
76位 群馬大学 844.1万円 51.0歳
77位 秋田大学 841.1万円 51.7歳
78位 山口大学 836.2万円 50.6歳
79位 高知大学 834.6万円 51.3歳
80位 長崎大学 829.0万円 50.0歳
81位 島根大学 827.4万円 51.2歳
82位 鳥取大学 813.6万円 48.9歳
83位 宮崎大学 811.2万円 50.1歳
84位 山梨大学 810.1万円 49.5歳
85位 鹿児島大学 808.5万円 50.7歳
86位 弘前大学 807.2万円 49.9歳
87位 大分大学 800.6万円 50.0歳
88位 琉球大学 799.8万円 50.9歳
89位 旭川医科大学 794.7万円 49.8歳

鹿児島大学の学長の年収

鹿児島大学の学長の年収は以下のとおりです。

年度 年収 うちボーナス 就任年月日※ 退任年月日※
2021 1744.7 502.7
2020 1752.2 510.2

※年度内に就任(退任)した場合のみ記載

【2022年最新】鹿児島大学職員の年収、ボーナス、初任給、モデル給与公表情報を基に、大分大学(事務系職員)の2022年最新年収、給料、ボーナス、職員数、平均年齢、年収ランキングなどの給与情報を紹介。...
【鹿児島大学病院】看護師・看護師長・看護部長の年収給料ボーナスまとめ公表情報を基に、鹿児島大学病院看護師・看護部長・看護師長の2022年最新年収、給料、ボーナス、教員数、ランキングなどの情報を紹介。...

鹿児島大学の基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24
英語名称 Kagoshima University

学長 佐野 輝
任期 2019年4月1日~2023年3月31日

沿革

年月 沿革
明治34年3月 第七高等学校
明治41年3月 鹿児島高等農林学校
昭和18年4月 鹿児島師範学校
昭和19年4月 鹿児島青年師範学校
昭和20年4月 鹿児島県立工業専門学校
昭和21年4月 鹿児島水産専門学校
昭和22年6月 県立鹿児島医科大学
昭和24年5月 鹿児島大学設置
昭和28年4月 教育学部特別教科(保健体育)教員養成課程、農学部総合農学科設置
昭和29年4月 水産教員養成課程設置
昭和30年7月 鹿児島県立大学を移管し医学部(医学進学課程を含む)及び工学部設置
昭和38年4月 工学部機械工学第二学科設置、農学部の体質改善により畜産学科、農業工学科設置
昭和39年4月 工学部化学工学科設置
昭和40年4月 文理学部改組により法文学部、理学部、教養部設置
昭和42年4月 工学部電子工学科設置
昭和43年4月 水産学部水産増殖学科設置
昭和44年4月 農学部園芸学科設置
昭和48年4月 教育学部養護学校教員養成課程、工学部海洋土木開発工学科設置
昭和50年4月 水産学部3学科(漁業学科、水産製造学科及び水産増殖学科)を改組し、水産学科設置
昭和51年4月 理学部生物学科設置
昭和52年10月 歯学部設置
昭和53年4月 (学生受入)
昭和54年4月 法文学部文学科を人文学科に改組
平成元年4月 工学部情報工学科設置
平成2年4月 農学部6学科(農学科、林学科、農芸化学科、畜産学科、農業工学科及び園芸学科)を改組し、3学科(生物生産学科、生物資源化学科及び生物環境学科)を設置
平成3年4月 工学部2学科(応用化学科、化学工学科)を改組し、応用化学工学科を設置
平成4年4月 工学部機械工学科、機械工学第二学科、電気工学科、建築学科、電子工学科、海洋土木開発工学科を改組し、機械工学科、電気電子工学科、建築学科、海洋土木工学科を設置
平成9年3月 教養部廃止
平成9年4月 法文学部法学科、経済学科を法政策学科、経済情報学科に改組
教育学部小学校教員養成課程、中学校教員養成課程、特別教科(保健体育)教員養成課程を学校教育教員養成課程、生涯教育総合課程に改組
理学部5学科(数学科、物理学科、化学科、地学科、生物学科)を、4学科(数理情報科学科、物理科学科、生命化学科、地球環境科学科)に改組
工学部生体工学科設置
平成11年4月 医学部保健学科設置
平成19年4月 教育学部養護学校教員養成課程を特別支援教育教員養成課程に改称
平成21年4月 工学部応用化学工学科、情報工学科、生体工学科を環境化学工学プロセス工学科、情報生体システム工学科、化学生命工学科に改称
平成24年4月 農学部獣医学科は平成24年度から学生募集停止
共同獣医学部獣医学科設置
平成27年4月 水産学部水産教員養成課程は平成27年度から学生募集停止
平成28年4月 農学部生物生産学科、生物資源化学科、生物環境学科を農業生産科学科、食料生命科学科、農林環境科学科に改組
平成29年4月 法文学部法政策学科、経済情報学科、人文学科を法経社会学科、人文学科に改組
教育学部生涯教育総合課程は平成29年度から学生募集停止
令和2年4月 理学部数理情報科学科、物理科学科、生命化学科、地球環境科学科を理学科に改組
工学部機械工学科、電気電子工学科、建築学科、環境化学プロセス工学科、海洋土木工学科、情報生体システム工学科、化学生命工学科を、先進工学科、建築学科に改組

他の国立大学法人の年収

北海道・東北地区
北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学
小樽商科大学 帯広畜産大学 旭川医科大学
北見工業大学 弘前大学 岩手大学
東北大学 宮城教育大学 秋田大学
山形大学 福島大学
関東・甲信越地区
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学
宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学
千葉大学 東京大学 東京医科歯科大学
東京外国語大学 東京学芸大学 東京農工大学
東京芸術大学 東京工業大学 東京海洋大学
お茶の水女子大学 電気通信大学 一橋大学
横浜国立大学 新潟大学 長岡技術科学大学
上越教育大学 山梨大学 信州大学
政策研究大学院大学 総合研究大学院大学
東海・北陸・近畿地区
富山大学 金沢大学 福井大学
静岡大学 東海国立大学機構 浜松医科大学
愛知教育大学 名古屋工業大学 豊橋技術科学大学
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学
京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学
大阪大学 大阪教育大学 兵庫教育大学
神戸大学 奈良教育大学 奈良女子大学
和歌山大学 北陸先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学
中国・四国地区
鳥取大学 島根大学 岡山大学
広島大学 山口大学 徳島大学
鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学
高知大学
九州・沖縄地区
福岡教育大学 九州大学 九州工業大学
佐賀大学 長崎大学 熊本大学
大分大学 宮崎大学 鹿児島大学
鹿屋体育大学 琉球大学