独立行政法人

(独)さけ・ます資源管理センターの年収、ボーナス、モデル給与、初任給

さけ・ます資源管理センターの平均年収・ボーナス



平均年収
639.6万円
※残業代を除く
ボーナス
166.3万円
平均年齢
43.0
ランキング
63
※全97法人中

さけ・ます資源管理センターの発表によると、2005年度のさけ・ます資源管理センターの事務・技術系職員の平均年収は639.6万円、うち平均ボーナスは166.3万円でした。

年度 年収(万円)
合計 うちボーナス(万円)
2005 639.6万円 166.3万円
2004 620.5万円 160.7万円

※上記は残業代を抜いた額です。

さけ・ます資源管理センターの職員数・平均年齢

職員数平均年齢




2005年度のさけ・ます資源管理センターの事務・技術系職員数は117人、平均年齢は43.0歳でした。

年度 職員数(人) 平均年齢(歳)
2005 117人 43.0歳
2004 114人 42.0歳

独立行政法人等年収ランキング(2005)

順位 機関 年収 年齢
1位 総合研究開発機構 1169.4万円 50.6歳
2位 原子力安全基盤機構 1009.8万円 51.0歳
3位 農畜産業振興機構 936.0万円 43.6歳
4位 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 931.5万円 49.6歳
5位 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 904.0万円 44.1歳
6位 中小企業基盤整備機構 899.6万円 43.6歳
7位 農業者年金基金 898.7万円 45.1歳
8位 新エネルギー・産業技術総合開発機構 896.1万円 45.8歳
9位 日本貿易保険 895.3万円 41.4歳
10位 環境再生保全機構 895.1万円 47.7歳
11位 都市再生機構 851.6万円 44.1歳
12位 宇宙航空研究開発機構 840.3万円 43.3歳
13位 自動車事故対策機構 835.7万円 47.1歳
14位 農林漁業信用基金 834.8万円 43.2歳
15位 国民生活センター 833.8万円 42.5歳
16位 日本高速道路保有・債務返済機構 833.2万円 38.3歳
17位 理化学研究所 828.0万円 41.4歳
18位 住宅金融支援機構 822.9万円 39.0歳
19位 海上災害防止センター 820.9万円 44.3歳
20位 労働政策研究・研修機構 819.9万円 43.8歳
21位 空港周辺整備機構 819.3万円 45.3歳
22位 日本原子力研究開発機構 817.8万円 43.3歳
23位 雇用・能力開発機構 813.4万円 45.2歳
24位 工業所有権情報・研修館 810.9万円 45.2歳
25位 国立公文書館 810.4万円 45.7歳
26位 国際協力機構 808.6万円 40.6歳
27位 緑資源機構 803.8万円 43.1歳
28位 海洋研究開発機構 798.0万円 42.7歳
29位 日本貿易振興機構 793.9万円 39.8歳
30位 勤労者退職金共済機構 791.0万円 45.8歳
31位 科学技術振興機構 787.9万円 39.7歳
32位 日本学生支援機構 785.0万円 43.8歳
33位 酒類総合研究所 783.9万円 42.0歳
34位 水資源機構 777.0万円 41.0歳
35位 日本スポーツ振興センター 773.5万円 44.4歳
36位 医薬品医療機器総合機構 772.6万円 39.4歳
37位 国際観光振興機構 760.2万円 43.8歳
38位 製品評価技術基盤機構 749.3万円 44.7歳
39位 高齢・障害者雇用支援機構 748.8万円 40.7歳
40位 日本万国博覧会記念機構 742.7万円 41.0歳
41位 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 739.9万円 46.4歳
42位 福祉医療機構 738.8万円 38.6歳
43位 情報処理推進機構 734.0万円 42.2歳
44位 建築研究所 730.1万円 42.1歳
45位 医薬基盤研究所 726.8万円 40.2歳
46位 日本芸術文化振興会 708.0万円 44.9歳
47位 農業者大学校 701.4万円 42.9歳
47位 文化財研究所 701.4万円 45.5歳
49位 労働者健康福祉機構 698.4万円 44.1歳
50位 国立大学財務・経営センター 694.0万円 39.9歳
51位 北方領土問題対策協会 692.9万円 44.8歳
52位 産業技術総合研究所 692.4万円 42.1歳
53位 電子航法研究所 688.8万円 40.2歳
54位 メディア教育開発センター 681.8万円 44.4歳
55位 国立環境研究所 681.6万円 44.7歳
56位 国立少年自然の家 678.4万円 42.7歳
57位 港湾空港技術研究所 676.6万円 43.0歳
58位 造幣局 671.0万円 45.1歳
59位 国際農林水産業研究センター 666.6万円 42.5歳
60位 国立特別支援教育総合研究所 663.6万円 43.4歳
61位 教職員支援機構 661.0万円 46.2歳
62位 農林水産消費安全技術センター 659.3万円 41.3歳
63位 さけ・ます資源管理センター 639.6万円 43.0歳
64位 国立オリンピック記念青少年総合センター 636.2万円 40.8歳
65位 国立女性教育会館 632.0万円 44.6歳
66位 国立青年の家 631.2万円 43.1歳
67位 日本学術振興会 630.1万円 34.6歳
68位 奄美群島振興開発基金 628.7万円 38.0歳
69位 交通安全環境研究所 626.9万円 37.8歳
70位 種苗管理センター 625.6万円 40.5歳
71位 農業工学研究所 623.7万円 40.9歳
72位 防災科学技術研究所 621.6万円 38.1歳
73位 国立科学博物館 621.4万円 40.1歳
74位 国立美術館 621.2万円 40.5歳
75位 食品総合研究所 620.9万円 41.6歳
76位 農業・食品産業技術総合研究機構 618.6万円 40.9歳
77位 国立博物館 612.9万円 41.3歳
78位 国立印刷局 612.2万円 43.8歳
79位 大学入試センター 611.6万円 38.8歳
80位 森林研究・整備機構 608.3万円 40.6歳
81位 土木研究所 606.9万円 41.2歳
82位 水産大学校 604.6万円 41.6歳
83位 家畜改良センター 603.1万円 39.7歳
84位 海上技術安全研究所 602.9万円 39.3歳
85位 航空大学校 599.8万円 38.6歳
86位 放射線医学総合研究所 595.8万円 40.3歳
87位 北海道開発土木研究所 591.0万円 38.5歳
88位 農業環境技術研究所 589.4万円 39.7歳
89位 水産総合研究センター 588.5万円 38.2歳
90位 国立国語研究所 588.0万円 39.0歳
91位 国立高等専門学校機構 577.7万円 44.3歳
92位 農業生物資源研究所 575.5万円 39.0歳
93位 物質・材料研究機構 572.0万円 39.7歳
94位 労働安全衛生総合研究所 563.8万円 35.1歳
95位 自動車検査独立行政法人 545.0万円 36.6歳
96位 航海訓練所 541.4万円 35.4歳
97位 大学評価・学位授与機構 531.8万円 34.5歳

他の独立行政法人の年収

内閣府
国立公文書館 北方領土問題対策協会 日本医療研究開発機構
消費者庁
国民生活センター
総務省
情報通信研究機構 統計センター 郵便貯金・簡易生命保険管理機構
外務省
国際協力機構 国際交流基金
財務省
酒類総合研究所 造幣局 国立印刷局
文部科学省
国立特別支援教育総合研究所 大学入試センター 国立青少年教育振興機構 国立女性教育会館
国立科学博物館 物質・材料研究機構 防災科学技術研究所 量子科学技術研究開発機構
国立美術館 国立文化財機構 教職員支援機構 科学技術振興機構
日本学術振興会 理化学研究所 宇宙航空研究開発機構 日本スポーツ振興センター
日本芸術文化振興会 日本学生支援機構 海洋研究開発機構 国立高等専門学校機構
大学改革支援・学位授与機構 日本原子力研究開発機構
厚生労働省
医薬基盤・健康・栄養研究所 労働者健康安全機構 勤労者退職金共済機構 高齢・障害・求職者雇用支援機構
福祉医療機構 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 労働政策研究・研修機構 国立病院機構
医薬品医療機器総合機構 地域医療機能推進機構 年金積立金管理運用 国立がん研究センター
国立循環器病研究センター 国立精神・神経医療研究センター 国立国際医療研究センター 国立成育医療研究センター
国立長寿医療研究センター
農林水産省
農林水産消費安全技術センター 家畜改良センター 水産研究・教育機構 農業・食品産業技術総合研究機構
国際農林水産業研究センター 森林研究・整備機構 農畜産業振興機構 農業者年金基金
農林漁業信用基金
経済産業省
経済産業研究所 工業所有権情報・研修館 産業技術総合研究所 製品評価技術基盤機構
新エネルギー・産業技術総合開発機構 日本貿易振興機構 情報処理推進機構 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
中小企業基盤整備機構
国土交通省
土木研究所 建築研究所 海上・港湾・航空技術研究所 海技教育機構
航空大学校 自動車技術総合機構 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 国際観光振興機構
水資源機構 自動車事故対策機構 空港周辺整備機構 都市再生機構
奄美群島振興開発基金 日本高速道路保有・債務返済機構 住宅金融支援機構
環境省
国立環境研究所 環境再生保全機構
防衛省
駐留軍等労働者労務管理機構
その他の独立行政法人
日本司法支援センター
特殊法人
日本銀行 日本私立学校振興・共済事業団 日本年金機構 沖縄科学技術大学院大学
沖縄振興開発金融公庫 日本中央競馬会
認可法人
預金保険機構 日本政策金融公庫 銀行等保有株式取得機構 国際協力銀行
外国人技能実習機構 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 農水産業協同組合貯金保険機構 電力広域的運営推進機関